最近は、だんだんと肌寒くなってきましたね。 私は自転車通勤なので、今日も風に耐えながら通勤しています。 さて今回は、(株)しそうの森の木の三渡保典さんに連れて行ってもらい、兵庫県宍粟の山、それも100年生の山の伐採を見に […]
時間は遡って、4月17日、手仕事や職人さんの技を大切にいている三澤文子とその仲間たちである船木絵里子さん、大野晋平さん、中野弘嗣さんと、岐阜県多治見市にやってきました。 今回は、タイルや焼き物について知識を深める寄り道で […]
秋晴れの空に真っ赤な柘榴の実。Msのエントランスアプロ―チはには、右手からは柘榴、左手からはノムラ紅葉の枝がアーチをつくり、来訪者をお出迎えしています。特に秋には柘榴がたわわに実り、みごとな光景です。 真っ赤な皮の柘榴の […]
キサブロウ沖本雅章さんが古民家の物件で使用するちゃぶ台を納品に来てくれました Msでは、ちゃぶ台と呼ばれていましたが、沖本さんは「フリスビー」と名付けた様です。 気持ちのこもったモノには自然と名前が付くのですね。 このフ […]
関西では梅雨真っ最中ですが、明けたらもうすぐ夏がやってきますね。 私は運動不足なので、最近ランニングを始めて、筋肉痛に襲われています。 それはさておき… 今回はMsで使用している木材の記事です。 Msは設計の […]
半年に1回の北白川環境設計道場成果発表会。 今期は京都にある「みささぎ一級建築士事務所」さんの事務所の一部をお借りして発表会を行いました。 この北白川環境設計道場は、建物の温熱環境について学ぶ勉強会です。 入門時は基礎コ […]
Ms東京事務所は中野駅すぐ近く、モノモノの中にあります。 秋岡芳夫さんが設立した、知る人ぞ知る のモノモノですが、中野駅のホームがすぐそこに見えるくらい駅に近い場所にあります。 「そこが中野駅です。」と指さす Msスタッ […]
令和元年5月1日。 Ms事務所にて、三澤康彦さん3回忌を行いました。 GW休みの最中にもかかわらず、多くの皆さまにご参加頂きありがとうございました。 上写真は、三澤康彦さんのデスクです。 当日は記帳台として、皆さんに見て […]
気づけば桜は葉桜になり、新緑が目立つようになりました。 桜は満喫できましたか? 今回は、Ms東京事務所のご案内です。 先週のMs日記をご覧になった方は知っていると思いますが、私(酒谷)が4月から東京での仕事をスタートしま […]
4月に入り新年度ですね。事務所前の桜も芽吹いてとてもきれいです。 Msでは竣工物件の報告するために「研修会」を行っています。 物件の担当者が建物の概要や特色、性能値など、プレゼンをして情報を共有しています。 今回はアルバ […]
年度末のギリギリ3月27日・28日、瀬戸内海のしまなみ海道まで古民家調査に行ってきました。昨年9月末に行った調査の、今回は構造中心の詳細調査です。 調査員は9名。いつもの頼りになるメンバーが集合しました。 1日目、みっち […]
皆さん こんにちは。 再び薪ストーブの記事です。 前回の記事でアルバイトの学生達にも薪を手伝ってもらい始めましたが、無事に彼らも薪ストーブの虜となり、 アルバイト達との協力体制で火を絶やさないように、日々、事務所の暖を保 […]