謹賀新春
旧年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願い申し上げます。
皆様がご健勝でご多幸でありますよう、心からお祈り申し上げます。
誠に勝手ながら、本年は1月6日(月)まで冬季休業とさせていただきます。
期間中はご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
進行中の物件に関するお問い合わせは、各担当者へお願いいたします。
休業中にいただきましたお問い合わせにつきましては、1月7日(火)以降、順次対応いたします。
2025年元旦
Ms建築設計事務所
ついにMs事務所が代理店になり、Dボルトの販売を行うことになりました。Msでご購入される場合、施工についての質問にもお答えしますので、Dボルトを使ってみたいけど、きちんと取り付けられるか心配という方にも安心してご利用いただけます。
Dボルトの生みの親は、兵庫県三木市の工務店社長・米澤修二氏(現在はディープランヨネザワ会長)。
阪神淡路大震災の年、地震被害状況調査で知り合った、近畿大学教授の村上雅英先生と三澤康彦さんが「神戸新聞」で対談する機会があり、その紙面を読んだ米澤会長が、自ら開発したDボルトを持参して村上先生を訪ねました。
「地震のあと、うちで建てた家の被害を確認して回ったら、周囲の住宅が倒れた激震地でもこのボルトを使った家だけは立っていた」と、Dボルトの性能について村上先生の意見を聞きに来たのでした。
その後すぐに村上先生から「三澤さんたちがつくりたい真壁の家にぴったりの金物を持ってきた人がいる」と紹介され、さっそく康彦さんと文子さんは米澤会長に会いに行きました。
こうしてそれまで一人で試行錯誤をしていた米澤会長を、村上先生、当時被災地調査で行動を共にした田原賢氏(田原建築設計事務所)、康彦さんと文子さんが協力し、接合部詳細の検討、近畿大学での構造実験など、工学的根拠を一つ一つ積み重ねていき現在に至ります。
阪神淡路大震災でお亡くなりになった多くの方々の命を無駄にしないために、固い思いで設計活動をしてきた文子さんは、今年の1月1日に起きた能登半島地震に心を痛め、これからも地震で亡くなる方がいなくなるよう活動していくと思いを新たにしました。Dボルトの販売もその思いの一環です。
「DボルトのDはドリーム」
Dボルトは木造の弱点である接合部を強く美しくつなぐ夢のボルトです。家は資産、Dボルトがもっと広がって命と資産を守って欲しい。私たちの心からの願いです。
お問い合わせはこちらまで。お待ちしております。
誠に勝手ながら、弊社では下記の期間につきまして夏季休業とさせていただきます。
期間中はご不便をおかけ致しますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
期間:2024年8月10日(土)~2024年8月18日(日)
進行中の物件に関するお問い合わせは、各担当者へお願いいたします。
夏季休業中に頂きましたお問い合わせにつきましては、8月19日(月)以降、順次対応させていただきます。
猛暑が続きますので皆様もご自愛くださいませ。
Ms建築設計事務所
謹賀新春
旧年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願い申し上げます。
皆様がご健勝でご多幸でありますよう、心からお祈り申し上げます。
本年は1月8日(月)まで冬季休業とさせていただきます。
休業中にいただきましたお問い合わせにつきましては、1月9日(火)以降、順次対応いたします。
2024年元旦
Ms建築設計事務所
9/8追記
建築関係者さまは定員に達しましたので募集を締め切りました。多数のお申し込みありがとうございました。保育関係者さまのみ、引き続きお申し込みを受け付けております。
***
10月6日(金)に 「こども園”宍粟わかば”」 秋の見学会が開催されます。
今回は、保育関係者・福祉関係者・行政関係者・建築関係者の皆さまに向けての見学会です。
お申し込みご希望の方はこちらの Googleフォームにご記入ください。
秋の宍粟でお会いできるのを楽しみにしております!