エムズ建築設計事務所
事務所案内ABOUT US
設計チームの紹介
建築士のほか、インテリアコーディネーターや住宅医の資格をもったスタッフたち。プロとしての顔はもちろん、一個人としての素顔もご紹介します。
-
- 三澤文子Fumiko Misawa代表/一級建築士・住宅医
-
三澤康彦と設計事務所を立ち上げて35年、木造住宅のプロ向けスクールを開校して25年以上になります。そこで育まれた工務店、製材所、建築士のネットワークはいまや全国に広がりました。地域ごとに最適なチームを組み、地域材を使った家づくりが実現できる、これが私たちの強みです。
- 1965年
- 静岡県生まれ
- 1979年
- 奈良女子大学理学部物理学科卒業
- 1980年
- 大阪工業技術専門学校建築学科卒業
- 1980年〜
- 高木滋生建築設計事務所勤務
- 1982年〜
- 現代計画研究所勤務
- 1985年
- 夫・三澤康彦とともにMs建築設計事務所設立
- 1991~1999年
- 大阪芸術大学非常勤講師
- 1996年
- 木構造住宅研究所共同設立(2009年 MSDに改称)
- 1996年
- 三澤康彦とともに MOスクール大阪 を開校
- 2001~2009年
- 岐阜県立森林文化アカデミー教授
- 2001年
- グッドデザイン賞(グットデザイン中小企業長官特別賞)受賞(Jパネル)
- 2007年
- 日本建築学会賞教育賞(教育貢献)受賞
- 2008年
- 防火構造大臣認定取得(Jパネル)
- 2011~2015年
- 京都造形芸術大学通信大学院教授
- 2013年
- 日本建築士会連合会賞.優秀賞(北沢建築工場)
- 2013年
- 第10回エコプロダクツ大賞審査員特別賞受賞(Jパネル)
- 2015年
- グッドデザイン賞受賞 住宅・住空間部門 [自適荘ー住宅医によるストック活用型社会への取組みー]
- 2016年
- 一般社団法人 ウッドマイルズフォーラム副会長
- 2016年
- JAS認定取得「CLT/国産材3層クロスラミナパネル」
ウッドデザイン賞(優秀賞/林野庁長官賞)受賞(Jパネル)
- 2016年
- 一般社団法人 住宅医協会理事
- 2017年
- Ms建築設計事務所代表
- 2017年
- MOKスクール大阪代表
- 2018年
- 木造施設設計集団(M-TAD)結成
- 2018年
- 国土交通大臣賞(最優秀)中京・風の舎
- 三澤文子Fumiko Misawa
-
- 上野耕市Koichi Uenoチーフデザイナー/一級建築士・住宅医
-
木の住まいを丁寧に設計するとともに、地域の魅力を引き出すような木造建築を設計していきたいと考えています。事務所から自宅まで徒歩2分、職住近接のライフスタイルです。2児の父。
- 上野耕市Koichi Ueno
所属建築士
木造のエキスパートとして、三澤と2人3脚で設計を担当します。多様なキャリアを持つ建築士が集い、プロジェクト毎に適切なチームを組んで仕事を行います。近年では、リモートワークをはじめ、働き方の選択肢も広がっています。長年、エムズで培ってきた木の住まいの設計スキルを活かして、地域のみなさんに必要とされる木造施設の設計も行っています。
-
- 松岡利香Rika Matsuoka一級建築士
-
木の住まいに住み、心地よさを日々実感しています。確かな知識と技術に基づき、快適性と環境負荷軽減において理に適う木の住まい造りを心がけています。関東のプロジェクト担当。つくば市在住。好きな言葉は「自ずから然り」です。
- 松岡利香Rika Matsuoka
-
- 中尾瞭允Akichika Nakao二級建築士
-
木造架構が魅せる真壁造りのカッコよさを住まい手さんにお伝えし、木の住まいの心地よさを提案できればと考えています。日々、木質空間に合うマテリアルを探求しています。キャンプツーリングが趣味です。休日は建築巡りをしています。
- 中尾瞭允Akichika Nakao
-
- 小西くるみKurumi Konishi二級建築士
-
木の表情に触れながら暮らす魅力を住まい手さんにお伝えし、温もりと優しさが心に届く木の住まいを提案できればと思っております。自然豊かなところが好きで、山登りが趣味です。
- 小西くるみKurumi Konishi
-
- 逢坂涼平Ryohei Osaka二級建築士
-
木の住まいの架構が持つ力強さと美しさを住まい手さんへお伝えし、快適性と意匠性が両立する木の住まいを提案できればと考えております。建築と風景の写真を撮ることが趣味です。
- 逢坂涼平Ryohei Osaka
設計アシスタント
地域の木材を使った木造住宅のスペシャリストである建築士を目指す設計アシスタント。独自のスキルで所属建築士のサポートを行っています。
-
- 濱田由利香Yurika Hamadaインテリアコーディネーター
-
木の住まいの美しさと、快適さをお伝えしていきたいと考えています。それぞれの住まい手さんに寄り添った、家づくりのお手伝いをさせていただければと思います。三姉妹の母。生まれは、鶴まう形の群馬県。趣味は、美味しいコーヒー屋さん巡りです。
- 濱田由利香Yurika Hamada
設計パートナー
構造設計や省エネ設計については、各分野のプロフェッショナルと連携して、地震に強く、環境にやさしい家づくりを行っています。また、関東での案件は東京在住の建築士と連携して設計業務を行っています。
-
- 植村由美Yumi Uemuraミュー建築設計事務所・代表
-
大阪市内の設計事務所です。木のぬくもりを感じることのできる家は、長く住み続けていくことのできる家になります。そうして毎日を気持ちよく、楽しく過ごせる空間つくりのお手伝いをしたいと日々、思っています。
- 植村由美Yumi Uemura
-
- 河本和義Kazuyoshi KoumotoTEDOK・代表
-
木造専門の構造設計をしている岐阜の設計事務所です。住宅が多いですが、中規模木造の構造設計も行っています。また、岐阜県立森林文化アカデミーの実験施設で構造実験も行っており、構造設計と構造実験の両輪がアピールポイントです。
- 河本和義Kazuyoshi Koumoto
-
- 小森正和Masakazu Komoriこもり設計室・代表
-
木造の住宅を中心に仕事をしている東京の設計事務所です。日々暮らしていると楽しい時や悲しい時があり、そうした時に心が落ち着ける場所。住む人にとって心地よい場所を目指し、家づくりをしています。主に関東のプロジェクトに参加をしています。
- 小森正和Masakazu Komori
-
- 中野弘嗣Kouji Nakano水の葉設計社・代表
-
香川県丸亀市の設計事務所です。木造住宅の設計の他、省エネ計算やシミュレーション、気密測定など住宅の省エネ・温熱環境に関する仕事をしています。温熱環境設計を中心にチームに参加しています。
- 中野弘嗣Kouji Nakano
-
- 能勢聡Akira Noseノセ設計室・代表
-
京都で木造住宅をメインに新築・改修の設計を行っています。建物の性能とコストのバランスを考えながら、住む人にとって心地よく、また町にとって馴染む、家を設計したいと思っています。休日には近くの寺社や山をコースに走るのを趣味としています。
- 能勢聡Akira Nose
-
- 村上洋子Yoko Murakami村上登男一級建築士事務所 一級建築士・住宅医
-
人生100年時代になりました。人間の寿命より長く生きて愛される建築をつくっていきたいです。週に一度、公立小学校で外国語支援員をしていて、教育って大事だなとつくづく実感しています。
- 村上洋子Yoko Murakami
(五十音順)