Loading...
わせ

Ms ARCHITECTSエムズ建築設計事務所

エムズ日記BLOG

2020.05.08

「宙」の文字に込めた想い ~「大石華表堂」より掛け軸が届く

去る2月の中頃、岐阜県美濃市の表具屋さん「大石華表堂」さんに注文していた、掛け軸が届きました。

「大石華表堂」さんは、美濃紙の産地である美濃市の、うだつの上がる町並みの中にある明治時代から続いた表具屋さんで、私がアカデミーにいた頃から、表装のお仕事について、代表の大石さんに、教えて頂いたりしていた関係で、その後も、何度か掛け軸をあつらえたりしておりました。今回は、頼まれの、あつらえではなく、マイ掛け軸をつくってもらったのです。
1.JPG
実は、モデルハウス「コバケンラボ」(2013年竣工)で、書家・青雨氏に書いて頂いた、「宙」の文字、一枚余分に書いていただいたものを、大石華表堂の大石さんにお願いして掛け軸にして頂きました。と言いますのも、青雨氏は、2016年に急逝され、もう書いて頂くことも出来ず、この「宙」が引出しの中に眠っていたのを思い出し、「日の目を見てもらおう!」という思いがあったからです。

2.JPG

さて、届いた掛け軸を広げてみれば、地と中廻しの配色も素晴らしく、どのような床の間にも合いそうです。
水色の地の色は、水色といっても落ち着きのある、品のある色味です。
3.JPG
近づいてみると、中廻しは、地模様のある布地で、大石さん曰く「絹地のいいものを使っています。」とのことでした。

「宙」は、調べてみますと、中国の哲学書に「宙」は時間、「宇」は空間をあらわす。とあります。そして次第に「宇宙」をイメージして、「宙」は「そら」とも読まれるようになったとのこと。
春先から想像もしなかった世界の様子を知るにつけ、この「宙」という文字が大事に思えるようになりました。

4.JPG
この3月末に完成した、大阪ガスNEXT21改修住戸「風香る舎」の和室、床の間にも、この「宙」の掛け軸を飾りました。
宇宙の中に生きる謙虚さで、自分自身の生活や、仕事について、じっくり考える時なのかもしれません。

5.JPG
そうそう、この床の間の欅は、奈良西大寺の梅田工務店の梅田社長から譲って頂いたもの。
良い目合いの欅です!

6.JPG
そして、香炉が、床の間に飾られました。鳥の形のつまみが何とも可愛い。鳥は、この「風香る舎」のテーマに合致しています。

この香炉の作者は、大阪芸大の建築学科出身の陶芸家、糸井康博氏。
大阪芸大卒、と言えば、MsのOB、小泉宙生氏(スウィング)の、「宙生」と言う名前、
今更ながら、いい名前ですね。

(三澤文子)