2012年度の第4回目のMOKゼミ神戸は、〝少ないエネルギーで暮らす「木の住まい」〟というタイトルで岐阜県森林文化アカデミーの辻充孝氏に講師としてお越し頂きます。 「省エネルギー」とよく耳にはするものの、現在 […]
大阪市福島区の、㈲MOK[https://www.ms-a.com/mok-mono/gallerypro/gallery.cgi]の事務所のある建物、MOK-SOHOの外壁の再塗装を行いました。この建物は建築してからおよ […]
夏至も過ぎましたが、朝4時過ぎには東の空がうっすらと暗闇から濃いブルーに変わってゆく梅雨明けの大阪です。 Jパネルの耐久性実験を兼ねた「Jパネル花壇(Jパネルなので言うまでもなく木製です!)」にゴーヤを植える習慣になって […]
7月に入り本格的な夏の到来・・・ですが、突然の豪雨など不安定なお天気が続き心配です。 そんな雨の中、私たちは住宅のあるパーツを作っている場所へ見学へ行ってきました。 それは人工大理石の加工を行うシンコー建材㈱さん(吹田市 […]
昨年の5月に竣工した、大阪府池田市「楓の家」。 竣工から1年が経ち、不具合等がないか伺いに行ってまいりました。 1年経った楓の家。外部も内部もきちんと手入れをし、とてもきれいに住まわれています。 工務店さん […]
去年の年末に詳細調査を行った阪南市のお寺の庫裏の改修工事が大詰めを迎えています。 今月末の引渡しに向け、現場が活気立っています。 改修(リフォーム)と言えば以前Ms日記内で取り上げたI邸と同じく 本工事も長期優良住宅先導 […]
以前のMs日記にて、詳細調査の様子などをご紹介しました岐阜市川原町の家。 調査内容を元に設計は進み、現在工事が進んでいます。(上の写真は着工前の様子です。) 既存の建物は元々木材の倉庫であった […]
2012年度第3回目のMOKゼミ神戸は、昨年もお話し頂きました漆職人の澤田欣也さん(沢幸漆店)と今年初めてお話し頂く名栗加工の橘明夫さん(橘商店)のお二人による講義です。 普段馴染みの少ない「漆塗り」「名栗加工」といった […]
台風も過ぎ、今日の大阪は晴れ間が出てきました。 来週は30℃くらいまで気温が上がるようですね。 さて、大阪市福島区にあるMSDの事務所では、今年もグリーンカーテンを実施しました。 西側の外壁にネットを張って […]
6月19日発売の住宅建築2012年8月号に 三澤康彦+三澤文子 木造住宅の立脚点 「Jパネル落とし込み構法」を素形にした住宅のデザイン が、約60ページにわたって特集されています。 木の家を300軒以上作り […]
先日、「木造建築病理学講座」の授業を受けるために岐阜県の美濃市にある森林文化アカデミーに行ってきました。 木造建築病理学とは、木造住宅の改修方法を勉強するための講座です。アカデミーでは科目履修生として、この授業のみを履修 […]
早春の舘岩村(旧名)に行って参りました。大阪の春を見て、胡桃山荘の長野県箕輪町でまたふたたび花見をして、今回の南会津で3回目の花見できました。 5月16日南会津ではタンポポが咲き、山桜が咲いてチューリップ、柴ザクラと花が […]