9月初めのフィンランドはもう秋です。私達が滞在した中部の街ヨエンスーでは朝10℃を切る時もあるほどでした。 スタッフはそれぞれストックホルムに行ったり、お隣のロシア・サンクトペテルブルクにショートステイに行ったりで、北ヨ […]
岐阜県内の材木屋さんから接合部の構造実験の依頼があり、地震などで柱が引き抜かれる力に対し、どれくらい耐えられるかを実験しました。 建物の隅角部にある柱と内部にある柱を想定し、実験を行いました。 上の写真は内部柱タイプの仕 […]
先日のMs日記でご紹介しました、鳥取県・大山のパン屋さん:「コウボパン小さじいち」。 カフェスペースの増築工事を進めておりましたが、このたび無事に竣工いたしました。 元々あったパン屋さん兼住宅 […]
京都造形芸術大学のミサワスタジオの方々、造形大の設計課題の想定施主の方々、MOKスクール、住宅医スクールの方々と共にフィールドツアーに参加させて頂きました。 参加者は、三澤文子さんを含め20名、バスツアーです。 &nbs […]
9月初旬、北欧フィンランドに行ってまいりました。三澤夫妻はスカンジナビアが大好きです。 私、三澤康彦が最初に海外旅行したのは1975年でした。シベリア鉄道を利用した旅でした。横浜港から4000tくらいの船で日本海に出てハ […]
岐阜県の養老で行っている新築物件の塗装に行ってきました。 今回は、屋根の破風と鼻隠しの塗装です。 破風、鼻隠しとは、屋根の板金部分のまわりにある木の部分です。 これが塗装の前の写真です。 外壁 […]
8月27日(土)に川原町の「町屋生活」を考える会 及び 川原町・小さな町家改修の試み展 に行ってきました。(主催:住宅医ネットワーク) この川原町とは岐阜県長良橋南詰の鵜飼観覧船のりばから西へ続く、下記写真 […]
7/28~8/10の期間、新宿オゾンで展示した実物大モデルハウス。 会期終了後、長野県上伊那の地で再建築がスタートし、お盆明けに建て方が行われました。 雨続きのお天気の中唯一晴れの予報。限られた時間は1日です。工事をお願 […]
(有)MOKの構造チーム、岐阜県美濃市事務所で木質構造を日々勤しんでいる田畑です。 8/23(火)~8/25(木)の3日間、東京の早稲田大学で行われた「2011年度日本建築学会大会(関東)」に構造を学ぶため、参加してきま […]
RELATED POSTS 関連する記事 MOKゼミ神戸2012-7月のご案内 2012.06.25 MOKゼミ […]
MSD大阪の事務所は、大阪の中心街である大阪・梅田から一駅の場所にあります。 国道2号線から一筋入ると、どこかレトロな雰囲気をもつ路地に住宅が広がっています。 その一角、お寺の隣に事務所があります。 この事 […]
東京事務所では月に一度、三澤康彦・三澤文子のどちらかが住まい創りについてお話を伺います。 次回相談日 平成23年10月5日(水) ※お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用下さい。 R […]