宿泊体験の感想~4月上旬の胡桃山荘~
胡桃山荘をご利用いただきました東京のAYさんより ご感想が届きましたのでご紹介させていただきます。
(以下、文章・写真ともAYさんより)
くるみ山荘体験記
現在は都内の一軒家で暮らしています。いまは賃貸暮らしですが、いつかは本格木造住宅を建てたい。まずは夫を説得すべく、夫婦で初春の胡桃山荘を訪れました。
前日までの東京は25度を越え、半袖で過ごせる暖かい春でしたが、この日の長野はなんと最低気温マイナス3度! 雪もチラつき、到着そうそう暖炉に薪をくべてせっせと火起こしをしました。
最初は火をつけるのに苦戦しましたが、火が安定するとすぐに部屋が暖まり、暖炉に対するレトロな印象が変わりました。
「せっかく長野に来たので旅行気分も味わおう」と薪ストーブを種火にし、軽く外で食事を済ませ、ダウンジャケットを着込んで帰宅したところ、お部屋の全体が暖かいこと!
暖炉の火と間接照明の明かりだけにして、長野の地のものと長野のワインで乾杯しました。
普段飲まないブランデーなども嗜み、ゆったりとリラックスした中で気持ちも緩んだのでしょう。いつもは話さない住まいへの夢や小さな頃の思い出話が、皆の口からこぼれました。おしゃべり好き夫婦なので会話は多い方ですが、お互いに知らなかった事も聞けて、とても貴重な豊かな時間でした。
長く話していたので程よい大きさの薪がなくなり、薪を取りに外に出てふと空を見上げると、そこは満天の星空。「あれは北極星だね、北斗七星もあそこにはっきり見えるよ」と童心にかえり、とても楽しい夜でした。
朝は長野の食材を使って、朝食を作り。台形の木のカウンターは見た目よりもずっと物が置けて使いやすい!調理中の材料や大きな食器もゆとりを持って置けたので、朝の朝食作りやお弁当作りにも重宝するだろうな〜。と思いました。
開放感のある大きな窓もお気に入りのひとつです。コーヒーを飲み、ただただ外を眺めて、久しぶりにゆったりとした時間を過ごす事ができました。
夫はこだわりが強いため、話を聞いただけでは納得しない事がしばしば…。
今回の宿泊で薪ストーブを体験し、高校生時代にお小遣いで火鉢を購入し、秋刀魚を焼いた思い出が蘇ったようで、こんな暮らしもまんざらでもない様子でした。作戦成功です!
また、取り入れたいもの、改善して取り入れたいもの、自分たちには必要のないものが明確になり、マイホームへの希望がより具体的になりました。
エムズ建築設計事務所、北澤建築の皆さま、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
AYさま、くるみ山荘体験記ありがとうございました。
胡桃山荘は、木の家を建てる前に、ゆっくりと体験して頂ける施設となります。
ご予約はこちらへ、
胡桃山荘予約フォーム https://www.ms-a.com/kurumi/contact/
TEL : 06-6831-5917