Loading...
わせ

Ms ARCHITECTSエムズ建築設計事務所

エムズ日記BLOG

2016.12.16

MOKスクール:秋の岐阜ツアー(2日目)

12月も中旬に入り、冬らしい「きりり」と冷えた空気を肌身に感じるようになりました。

先週12月10日にMOKスクールの最終講義が行われ、皆様のご協力のおかげで2016年度も無事にすべてのプログラムを終えることが出来ました。

さて、少し時間が経過しましたが今回は11月末に訪れた岐阜県のツアー(2日目)をご報告します。

DSC01324

ツアー2日目の朝です。岐阜市・川原町の老舗旅館「十八楼(じゅうはちろう)」の目の前には長良川の美しい風景が広がります。

温泉と、地元食材をふんだんに使用した朝食バイキングで旅の疲れを癒して、2日目のスタートです!

2日目は、川下側(木材を利用する側)、木造建築を中心に岐阜市内を見て回る旅になります。image5DSC01337

まずは、川原町を散策です。ガイド役は岐阜県立森林文化アカデミーの久津輪先生。木工家であり、地域に根差した伝統工芸の継承活動に取り組んでいる「ものづくりのスペシャリスト」です。現在は川原町にお住まいになっています。


「川」が物流の主役であった江戸から昭和の初めの時代まで、ここ川原町は長良川上流の木材・美濃和紙・関の刃物・茶・柿渋等を商う問屋街として栄えました。


岐阜提灯、岐阜うちわ、岐阜和傘などの伝統工芸品が生まれた背景には、「川湊(かわみなと)」と呼ばれる物流の拠点があったのです。

DSC01325

上写真は町屋の奥に位置する黒壁の「蔵」の様子です。長良川の氾濫の備えた石垣との調和が美しいです。


IMG_1390

川原町を奥に進んでいくと、久津輪先生の自邸(写真中央)があります。

この小さく愛らしい佇まいの町屋は、今から4年前に三澤文子が改修設計を行った物件です。

今回は、漆作家である奥様と娘さん同席で特別に内部を見学させていただきました。

DSC01367DSC01366

間口が3.6Mに対して、奥行が22Mの非常に細長いプロポーションの建物です。

上写真は一階の漆工房内部の内観です。吹抜けや縦格子などの工夫により窮屈感は全くありません。

DSC01378

2階窓廻りの団欒コーナーは居心地抜群です。

DSC01370IMG_1386

浴室の壁・天井板は奥様の専門である「漆塗り」です。(写真左)

また、ブラインドの取手(写真右)や、椅子・小物類は木工家である久津輪先生の手によるもの。

建築からものづくりまで。手仕事による丁寧な仕事が居心地のよい空間を創り出しています。



続いて訪れたのは、同じく三澤文子による岐阜市内の新築住宅です。

DSC01388

こちらの住まいの特長は何と言っても木組の美しさです。建物全体が正方形のひとつのワンルームになっており、玄関を入った瞬間、大胆な架構が広がります。

写真中央の大黒柱(末口径300mm)は下部では10角の形状ですが、上部では8角になっています。さらに、方杖(ほうづえ)と呼ばれる斜材が乗り屋根を支えています。

材料は、ツアー1日目で訪れた郡上の白鳥林工による長良杉。大工は松下光伸氏。

目利きの林産地と腕利きの大工がいてこそ、設計者の空間イメージが現実のものになるのです。

IMG_0195IMG_1396

また同敷地内には、蔵と茶室「八白庵(はっぱくあん)」が併設されています。先代が大切にされてきた建物と新築されたお住まいの対比です。

ここ岐阜には、伝統を大切にし現在に生かしていくという感性が育まれているように感じます。


IMG_1404IMG_1403

続いて訪れたのは「岐阜大仏」。大きいです。知名度はそれほど高くないのですが、なんと「日本三大仏」に数えられています。

乾漆(かんしつ)仏像と呼ばれ、木組みで原型をつくりその上から竹・粘土・漆を用いて創られています。(金属製ではありません)

顔の表情は穏やかな笑みを浮かべている様でとても癒されます。



最後に訪れたのが「岐阜メディアコスモス(岐阜市立中央図書館)」です。2015年竣工の話題の最新木造建築です。(設計:伊東豊雄氏)

IMG_1426

圧巻は2階の内部空間。ゆったりとしたカーブを描く屋根部分が「木造」になっています。(柱は鉄骨造)

木格子から差し込む柔らかい光は岐阜提灯からイメージしたといわれています。

IMG_1420

この屋根は、厚さ20mm×幅120mmという町場で普通に流通しているサイズのヒノキ材を積み重ねていくことで創られています。

材は全て岐阜県産材で、1日目で訪れた小林三之助商店さんも材を供給しているとのこと。

最新の構造計算による曲面形状も、流通材と職人さん達の手仕事によって出来上がっていることに感銘を受けます。

IMG_1431IMG_1435

書架やベンチには木質建材がうまく使用されており、家具も見どころの一つになっています。

 

人気の高いメディアコスモスは1日目の夜と2日目の昼の2度訪れ違いを楽しみました。建物利用者は、特に若者が多く、地元の人々に愛されていることが伝わってきました。

IMG_1355IMG_1440

 

岐阜県長良川流域を訪ねた2016年秋のMOKツアー。

IMG_0169

林産地から個人住宅まで。一人では見に行くことが難しい所まで見学できるのもツアーの利点です。

特に今回の岐阜ツアーは、伝統と文化、手仕事と最新技術、木材・木造に関わる奥深い世界を堪能することが出来ました。

(また、今回の宿と食事はMOKツアー歴代1位いう声もありました、笑)


そして何より、参加者の皆様が「お互いの交流の中で学びを深めることが出来た」と言ってくださったのが最上の喜びです。


第21回目を迎えた2016年MOKスクール大阪も無事終了です。皆様、本当にありがとうございました!来年度も、宜しくお願い致します。

 

スタッフ:上野