Loading...
わせ

Ms ARCHITECTSエムズ建築設計事務所

エムズ日記BLOG

2017.12.16

京都市K邸マンションリフォーム、竣工しました

6月に着工した、京都のK邸マンションリフォームが竣工を迎えました。

(着工式の様子はこちら

まずは工事中の様子をお伝えいたします。

こちらは解体を終え、配管工事を始めたときの写真です。解体直後はスケルトン(躯体のみ)状態で、内装や間仕切りは何もありません。

kk.jpg

この状態から、まずは床を施工します。

マンションリフォームでは、床の遮音性が重要視されています。

マンションでは合板遮音フローリングという、ふにゃふにゃした床を張っていることが多いのですが、これを無垢のフローリングに変える場合には注意が必要です。

ただ躯体の上にゴムを敷いて、その上にフローリングを張っただけでは遮音性を発揮できず、下の階の方から苦情がくる可能性が高いのです・・・。

遮音性を確保するには二重床(浮き床)にすることが必須で、K邸ではジャストフロアー(竹村工業)を採用しています。

ï½

ジャストフロアーは脚部と床板で成り立ち、写真は脚部を裏返して高さ調整を行っているところです。

(先端のゴム部分を回すことで高さが変更できます。)

これをひっくり返し、床板の木毛セメント板(国産の桧とセメントと水のみでできた、耐水性のある素材)を張ります。

ï½
ゴム部分が振動を吸収して躯体に音を伝えない仕組みになっています。

ジャストフロアーを張り終えたら、次はフローリングを張っていきます。

s5.jpg

フローリングは、ワークショップで塗った漆床(杉)。

Msでは構造材や造作材に漆を塗ることが多いのですが、材料に味が出てアクセントにもなるのでお勧めです!
(雑誌コンフォルト158号に、漆記事が掲載されていますので、ご覧くださいませ)

s6.jpg

外部に面した壁には断熱材(フェノバボード25mm厚)を二重張りします。

写真は二層目(内側)の断熱材です。

二層目では、断熱材同士が(断熱材に比べて)熱を伝えやすい木部で仕切られていますが、一層目(外側)には木部がなく、断熱材が途切れることなく張られているので、十分な断熱性能が確保されています。

ï½

さらに工事が進み、壁が立ち上がっています。

壁はJパネル(杉)を使用しています。

ちなみに、K邸のようなRC造のマンションは、部屋内の壁は構造体ではありません。

構造体でない壁は耐力壁である必要はありませんが、Jパネルは壁倍率(壁の強さ)が2.5倍の認定耐力壁です。厚さ36mmでも頑丈・安心ですね。

Jパネル上部の横に通っているのは差鴨居(さしがもい)と呼ばれる部材で、木造建築に良く見られます。
差鴨居があることでマンションらしくない、木造の様な雰囲気になります。

竣工後の写真をご紹介いたします。

s8.jpg

竣工写真はカメラマンの畑さんにお願いしましたが、1ヶ月後にデータを頂けるということですので、今回は畑さんの後ろについて、真似て撮影したものを載せています。(スタッフ酒谷撮影)

●玄関土間

k.jpg
マンションには珍しい、広い土間が特徴的です。
この土間から3方向(玄関から見て右:寝室1、中央:図書室からリビングへ、左:寝室2)へ直接入ることが出来ます。

●キッチン

s10.jpg

●リビング

s11.jpg

●書斎

ï½

●寝室

s13.jpg

ベッドはJパネルで組んだベッド(名付けてJベッド!)に、ウレタンのクッションを敷いています。

建具はアクリル樹脂ガラスを使用した、障子風建具です。
上下が雪見障子になっており(雪は見えませんが)、玄関からバルコニーに向かって風が流れる道をつくりました。

マンションにありがちな「風通しの悪さ」を解消しています。

●図書室

s14.jpg

こちらは玄関からリビングを見たところです。

両脇が本棚になっており、「図書室」と読んでいます。

大判の美術史など、住まい手さんが持っていらっしゃった本をたくさん収納できます。

この図書室が二人のお子さんが本を読むきっかけになれば良いなと思います。

HPにも作品事例としてUP予定ですので、お楽しみに。

Msスタッフ酒谷