今年4月より計画を進めていました山梨県北杜市K邸、 紅葉で山々が色づく11月上旬に無事着工しました。 K邸の施工は長野県の北沢建築さん。http://www.kita-ken.co.jp/ 構造材は長野県の […]
師走と共に、本格的な寒さが、ここ、大阪にもやってきました。 落葉樹の葉が、風に舞うようになり、MOK-SOHOのデッキも落ち葉拾いが欠かせなくなりました。 最近、MSDにインターンとして来ていただいている新 […]
MOKスクールは講座として20回以上の100分授業が教室で行われていますが、フィールド(森林、製材の現場)は春、秋の2回あります。学習のために山(林産地)に行くのですが、とても人気があります。大型バス一台出せば40人以上 […]
昨年の夏に引き渡しをした滋賀県の”琵琶湖の見える小さな家”の一年メンテナンスを行いました。 ↓過去の日記はこちら 地鎮祭 https://www.ms-a.com/post_103.html 上棟式 http://www. […]
今月より箕面市で着工予定のH邸。 その構造材に使用する材木を検品に行ってきました。 今回構造材をお願いしたのは和歌山県・田辺の伸栄木材さん。 これまでにもお世話になっている製材所です。 今回の検品には住まい手さんご家族と […]
つい先日、名栗加工現場を見学させていただく機会があり、大阪市内にある橘商店さんに行ってきました。Msでも定番の名栗加工、大阪でこれができるのは唯一橘商店さんだけです。その名栗加工を実演していただいたのは、名栗加工歴30年 […]
少し先になりますが次回のMOKゼミ神戸のご案内です。次回はついに今年度の最終回になります。 今回はいつもの会場(トアロードリビングスギャラリー)ではなく三澤康彦・文子の自邸・Ms建築設計事務所を見学頂きます。これまでのM […]
昨年11月より工事を進め、8月に中旬にお引き渡しをした神戸市K邸。 先日引っ越しを終え、いよいよ住まい手さんの新たな生活が始まりました。 過去の記事はこちらをご覧ください。 設計中 https://www.ms-a.com […]
日経アーキテクチュア 2012年4月から9月まで建て主にも分かる建築用語スクールという連載がありました。編集部から千里Ms建築設計事務所までおいでいただき、Ms三澤康彦、文子の「木造住宅編」というコースがインタビュー形式 […]
MOK-SOHOでは、お昼を共に食事しますが、午後4時のお茶タイムというものも存在します。 昼食の様に皆が集まって、というのは難しいので、私が、ちょっとしたお菓子と共にお茶を入れて 各仕事テーブルへお運びします。 これは […]
Ms事務所の”緑のカーテン”ゴーヤネットも片づけて、日々夏の終わりを感じているころです。あと10日もすれば秋分の日。最近朝の出勤途中にランニングする方をよく目にするようになりました。スポーツの秋、 […]
Ms建築設計事務所では基本的な構造計画・構造計算は自分たちで行い、意匠や室内環境と絡めて総合的に計画を進めていきます。ただ、物件によっては難しい判断が必要になることもあります。専門的な構造計算が必要になる場合は、木質構造 […]