Loading...
わせ

Ms ARCHITECTSエムズ建築設計事務所

エムズ日記BLOG

すべての記事
  • 2020年の”変化” ~Ms設計スタッフ5名を紹介します~

    12月も後半に入り、本格的な冬の到来を感じる季節になりました。 今年も残すところ2週間、皆さまご多忙の時期かと思います。 今回のMs日記は、上野が担当です。 いつもとは少し趣向を変えて、リラックスモードでお届けいたします […]

  • 詳細調査〜築22年の木の家、長く住み続けるために

    非常勤&リモートワークの村上です。先日、堺市で行われた詳細調査に参加しました。22年前にMs事務所が設計した木の家です。住まい手のKさんから、長く住み続けられるように改修と増築を考えていると三澤にご連絡をいただき、調査す […]

  • 住まいを彩る建具に注目!!

    気づけばもう12月。今年も終わりが近づいてきました。年々月日が経つのを早く感じます。 大掃除の時期もやってきます!! 普段、家の中を見回すと窓まわりや、扉にはそこまで、目が向かないものです。 部屋の中に埋もれているという […]

  • 薪を求めて三十里

    11月ももう終わりで、じりじりと年末が近づいてきました。 すっかり寒くなってきましたね。 Msでは毎年この時期になると薪ストーブをつけるのですが、その準備として薪材をなんとしてでも入手する必要があります。 Msが設計した […]

  • 住宅医プレスクールFrom新潟で登壇します ~テーマは「地域材と住宅医」

    11月21日(土)はオンラインでの住宅医プレスクールがあります。From新潟での登壇とありますが、新潟会場に出向くわけでは無く、事務所に居ながらにして、リレートークのプレゼンターになるわけです。 (オンラインって本当に素 […]

  • 秋の景色に身を委ねて

    11月も中頃になり、肌寒い日が続きます。年々遅くなっている、紅葉の季節がようやくやって来ました。 今週のMs日記は私の昼休憩の黄昏です。少々お付き合い願います。 Ms千里事務所の前に「はぎの木公園」という小さな公園があり […]

  • 緑の家を見に行く~神谷義彦さん自邸、沢渡の家への訪問

    先週のMs日記の続編として、去る10月23日実施の、Ms設計研修ツアーのリレー報告となります。 この日、10月23日は、「庭と住まい」を研修テーマに、神谷建築スタジオの神谷義彦さんを訪ね、愛知の高浜市周辺の、神谷さん設計 […]

  • 神谷義彦さんの仕事〜設計手法、木の使いかた、庭のつくりかた、作図術について学ぶ

    非常勤&リモートワークの村上です。先週、Ms事務所の今年2度目の研修に参加しました。場所は愛知県高浜市。「神谷建築スタジオ」を主宰される神谷義彦さんの設計する住宅を見学させていただき、設計手法、木の使いかた、庭のつくりか […]

  • 秋の夜長を~岐阜ふくまちやの漆教室

    去る9月3日、来年春に発行予定の「改修の本」のために、岐阜市川原町の「ふくまちや」を、畑拓さんに撮影して頂きましたが、先ごろ、その写真データが届きました。 どの写真もググっとくるものばかりで、編集の真鍋さんは、どのように […]

  • T.K邸 清祓式

    夜も涼しいというより寒くなってきて、だんだんと秋めいてきていますね。 ススキが綺麗な岩湧山にでも登山に行こうかなと目論んでいる今日この頃です。 さて今回は、先日に大阪府吹田市にある改修物件の清祓式を大安の日に行ったので、 […]

  • 軸組模型の作り方

    Ms日記をご覧の皆様こんにちは Msスタッフ中尾です。 今週のMs日記は、軸組模型の作り方を紹介します。 軸組模型は梁のかかり方や柱のピッチ,材の長さを一目で確認できる優れものです。 木拾いの際に製材所との打ち合わせなど […]

  • 植物から元気をもらう

    ZOOMでの打ち合わせやセミナー受講などが多くなったことから、三澤康彦さんの席をZOOM部屋にして、私もスタッフも利用しています。ここならばマスクなしで大丈夫です。 本棚も整えて、奥にあるキッチンを行き来する人影を隠すた […]